2025年 3月 の投稿一覧

注文住宅のハウスメーカーで家を建てた体験

1.マイホームを建てるなら注文住宅と決めていた

私は、7年前にマイホームを建てましたが、五泉市で新築注文住宅を建てる事を決めていました。理由としては、世界で1軒だけのオリジナルのマイホームが建てられるためです。外観のデザインや内装のクロス、インテリア、室内の間取り、リビングや和室の広さなど全てにおいて自分で決められるため、妥協したくないと思い注文住宅を選びました。

2.注文住宅を作るまでに苦労しました

ハウスメーカーを決めて、いざ注文住宅作りがスタートしましたが、細部に至るまで決めていく事が目白押しで、とにかく次々に決断していく事が大変でした。また、打ち合わせの中で決めた事が、図面に反映されていないなどのトラブルもありました。予算についても、若干オーバー気味になるなどトラブルが色々と発生しました。

3.色々ありましたが注文住宅で良かったです

注文住宅が完成するまで、大変な事が多かったですが無事にマイホームが完成した時の感動は今では忘れられません。こだわり抜いた部分もありますし、苦労しましたが注文住宅を建てて良かったと振り返る事が出来ています。

親も喜んでくれたリフォーム

1.二世帯住宅へリフォーム


親も高齢になり元々五泉市で新築注文住宅として建てた家をリフォームすることで二世帯住宅を検討するようになりました。親子一緒に住むことで安心できるのでリフォーム業者へ相談することにしました。やはり色んなプランを提供してもらうことで、家族にあったマイホームが完成するのは楽しみです。

2.思わぬリフォームのハプニング


実際、リフォームを進めていくと、バリアフリーや床暖房など、想定以上の金額になり、かなり予定していたプランより大幅な出費になったので、かなり困りました。ですが、家族が気に入ったマイホームは長く住む環境ですし、リフォームを行う際には家族が安心できる住まいにしました。

3.それでも二世帯住宅が好き


親がかなり二世帯住宅にしたことで喜んでくれましたし、家族が賑やかになったことで、嬉しい日々を過ごせるようになりました。費用はかなりプラスになりましたが、それでもリフォームして快適な環境になったことで、すっきりとした環境で生活できるようになりました。リフォーム業者も信頼できるところを利用し、色々とプランを提供してもらいました。

人生の分かれ道

1.空地ならなんでも良い!!わけではない?

結婚等をきっかけに住まいをお探しになるかと思いますが、上尾市で新築注文住宅を考えている方々は、まず土地から!と言う意見が大半かと思われますが、場所に関してはパートナーの実家付近や、仕事関連付近等の様々な考えがあると思います。いざ、条件の揃ったいい空き地があり、ここに決めよう!とは決して思わないで下さい。思わぬ落とし穴があります。

2.近隣住民はどのような人ですか?

1.でも軽く触れましたが思わぬ落とし穴はですね、近隣住民関係です。どのようなご家庭が住んでいるのか?お店等があるのか?駐車場スペースがあるのか?などで、仮に住む事になった場合、多大な影響が予想されます。おそらく、一生涯の事だと思いますので、決めかねている場合、軽くでもいいと思うので、視察した方がオススメです。

3.未来も見据えて!

1.2 の条件もクリアして、これから楽しい結婚生活に成って行く事になることを祈りますが、3の小見出しにもありますが、これは土地の価格です。お住まいになったら固定資産税という物が徴収されます。地域の発展等で、この税金の増減が予想されるので、この辺りも視野に探していただければ思います。

土地選びは自分の目で確認しましょう

1.土地探しの始め方

憧れの上尾市で新築注文住宅を建てるにあたって、土地探しは最も重要な要因です。経験上、プロのファイナンシャルプランナーに任せるよりも、自分で情報を集めて現場をチェックして決めることをお勧めします。後から後悔しないように、危ない土地を選ばないように、リスクを避けましょう。日本ならではですが、土地の住所にもヒントがあります。沼、池、湖などが地名についているものは、埋め立てられた物件で地盤が弱いなど地元の

人から聞いたことがあります。地震が多く国ですので、重要な要因だと思います。

2.家族構成にあった土地の選び方

子供が小さいうちは子供のために、広い庭が欲しい、現状の仕事が車出勤なので駐車場は絶対条件など決めつけるのも、慎重に考えた方が良いと思います。将来を見据えて、かなえたい必要条件と優先順位をつけ、暮らしをイメージしていくことが必要だと思います。

3.周辺環境の調査の必要性

地域によっては車の往来がうるさい、人通りが多くてプライバシーが気になるケースがあります。子供がいれば、学校や緊急病院の環境、日常の買い物に欠かせないスーパーなどの品揃え値段などの情報を調べておくことも重要です。一度決めれば長く生活し続けるわけですから、より慎重に調査することが土地選びには重要と思います。

流行りの生活空間

1.要望を言ってみる

テレビ番組や動画を見て、最近の注文住宅の雰囲気や間取りの斬新さに感動しました。昔の住宅と違って、南側に大きな窓があって、とても開放感がある間取りで、私も新築注文住宅で同じようにしてみたいと強く思いましたし、他にも様々な要望をハウスメーカーさんに言ってみました。

2.意外な落とし穴

岡崎市で新築注文住宅を参考に注文住宅を建ててみたのに、意外と残念な事がわかりました。私は和室が好きですし、我が家に来るお客さんも和室の方がいい人がいると思って和室を一室作りましたが、全然訪問客用に使えていません。南側に大きな窓を設けましたが、実際に暮らしてみると、なんだか外からの視線が気になってカーテンを閉めっぱなしにしている事が多くなり、少し暗いですし開放感はそれほどありません。

3.トータルでは良かった

残念な部分がいくつかありましたが、トータルでは気に入ったと言えます。やっぱり自分の希望した通りに建てたので、好きな部分が多々あります。収納スペースがたっぷり取れましたし、畳だって自分は好きですし、たくさんの好きな色や材質で出来た住宅は最高です。

家を建てるときに間取りを決めるポイント

1.家族構成に合わせよう

岡崎市で新築注文住宅を建てるときに重要なポイントは快適に生活ができるようにすることで、間取りをどのように決めるか考えないといけません。私は家族が4人のため個別の部屋を4つ作り、確保できた面積に応じて部屋の広さを決めました。また、子供が成長した場合のことを考え、個別の部屋の他にはリビングルームや玄関、風呂場、トイレなどを設けました。

2.2階建てにすると便利

私の家は2階建てにすることを決め、階段を上がって動線を考えて部屋の配置を決めるようにしました。2階は景色が良くて太陽が当たりやすく落ち着いた雰囲気があり、洗濯物を干すためには最適でベランダを設けました。また、ベランダは鳥が飛んできやすいためネットをかける必要があり、どのようにすれば回避できるか悩んだものです。

3.限られたスペースをうまく使うことが大事

家を建てるときは土地の価格が高いと確保できるスペースが限られ、部屋は窓から外の景色を見えるようにするため内側にしました。通路は階段の場所を考えて移動しやすいように考え、玄関から行きやすくなるようにすると距離が短くなって家族が安心して暮らせるようになって良かったです。

間取りを考えた住まい造り

1.やっぱりマイホームは間取りが重要!

長年の憧れだった岡崎市で新築注文住宅は、間取りを考慮して住みやすい環境にするのが一番だと思っていました。なので注文住宅でマイホームを建てるのがベストだし、間取りを検討した方が良いなぁと思い、設計士の方と相談しながらプランをいくつかチョイスしてもらいました。特にリビングと子供部屋、寝室の間取りはリラックスできるよう、壁の色など考慮しました。

2.マイホーム造りは予算オーバー

理想とするマイホームを建てようと思うと、かなり予算オーバーになるので、かなり困りました。一応、あらかじめ予算を決めていましたが、間取りを考慮しながらマイホームを建てるとなると、オプション費用などもプラスされるので、総額でかなり予算オーバーになり、これは難しいなぁと思ったので、なるべく負担にならぬよう、間取りを無理ない金額で設定してもらいました。

3.完了したマイホームは最高!

リビングは家族が集まる場所なので、間取りは日差しが入る素敵な空間にしてもらったことで、リラックスできる時間を過ごせるようになりました。予算もギリギリですが許容範囲内におさまることができたので、ホッとすることができました。

注文住宅を安く建てるコツを紹介!

1.様々なことで費用がかかる

岡崎市で新築注文住宅は家族で生活の拠点にするには最適ですが、建売とは違い様々なことで費用がかかります。業者に依頼するときは見積書の内容を比較しないと料金や費用が明確に分からないため、慎重に選ぶことが重要だと感じたものです。依頼する業者は工務店やデザイナーなどがありますが、プロに相談して要望を伝えて提案してもらうとそれなりに多くのお金がかかるためどのようにするか迷いました。

2.費用が安いと罠がある

見積書の内容は総額だけで判断すると手抜き工事が行われている可能性があり、きちんと確かめてから選ばないといけません。私は知人から注文住宅を建てるときは金額だけでなく工法や使用する素材や材質などを確かめるようにアドバイスされ、実績やモデルハウスの見学などをして決めることにしました。このため、決めるまでにある程度の時間がかかりましたが、様々なことを学べて良かったと思っています。

3.コスパが良い業者を探そう

注文住宅はオリジナルの家にできますが、建売と比べて様々なことで費用がかかります。しかし、複数の関連業者で手分けをして担当すると費用が割高になり、一括して行えるようにすると効果的です。中間マージンは注文住宅を建てるときに多く発生しますが、なるべく減らすように内容を比較して決めると余分な出費を減らせてコスパが良くなりました。

最高に難しい買い物

1 妊娠中に注文住宅

私達は妊活と土地探しをほぼ同時に行いました。やはり、子どもが産まれたら今のアパートでは手狭になること、子どもがいたらゆっくり住宅について考える暇がないだろうと思ったからです。実際その通りでしたが、予想以上に真剣な話し合いの場面が多く、毎週半日ぐらいかけて、インテリアや壁紙、間取りの話し合いを重ねていました。妊娠してから産まれるまでの期間と、新築注文住宅を決めてから家が建つまでの期間はほぼ同じでした。周りの友人からかなり早いと言われるほど、とてもスムーズに進めることができました。ただ妊娠中は集中力や体力が続かず、話し合いに疲れてしまっていたこともあり、もっと真剣に考えて議論しておけば…と後悔しています。

2 アメリカ帰りの注文住宅

私は外観にこだわりを持っていました。ちょうど夫婦でアメリカに住んでいて、帰国したばかりだったこともあり、三角屋根があるおしゃれな家に憧れました。そしてハロウィンやクリスマス時期にはイルミネーションを飾りたいと思っていました。大通りに面した場所ですが、玄関や窓を隠すような高い塀を建てたいとは思いませんでした。アメリカ人はむしろカーテンも開けて家の中が丸見えのときもあり、塀で隠す家は少ない印象です。外観に関しては理想通りの家を建てることに成功したのですが、結局は生粋の日本人なので、窓から見える人目が気になってしまいました。予算上高い塀を建てるのはどっちにしても難しかったので、窓から入れるカーテン付きのサンルームを作りました。窓からの人目は気にならなくなり、今は満足しています。

3 3年間住んでみて思ったこと

3年間での後悔は数知れず、ドアは引き戸にすればよかった、窓から家の中が見えないようにしたい、大きなソファが置けない、などあれだけ話し合ったにも関わらず、やり直したいことがわんさか出てきました。人生で最も失敗したくない買い物ですが、お試しもできないし予想もし辛いので、最も失敗しやすい買い物だと思います。お金が有り余っていて、すごく広い家だったら失敗が少ないと思いますが、予算も広さも普通だと工夫が必要です。また、家自体は変えられなくても、収納や家具の位置を変えるだけで、暮らしやすくなるので工夫次第です。逆に、決断しておいて本当によかったと思うこともあります。2階に洗面所を付けたのは正解でした。加湿器の水を入れたり、手もすぐに洗えたりします。前橋市で新築注文住宅を検討している方は家を建てるまでどれだけシミュレーションできるかが鍵だと思いました。

突然のマイホームに驚くも、何だかんだ満足しています。

1.マイホームへの思い

私実家が1戸建ての注文住宅だったため、「結婚したらいずれ家を買うもの」と思って生きてきました。

そう、「いずれ」という気持ちです。

20代半ばで結婚し順風満帆な生活をするも、新築注文住宅に関しては「いずれ」という思いが強かったのです。

「子供が生まれたら~」

「貯金が〇〇万貯まったら~」

「宝くじが当たったら~」

などと、のん気に考えていました。

2.突然のマイホーム契約?!

結婚式を半年後に控えたある日。

突然夫が

「家を契約した」と言ってきたのです。

行動力があり、自分の道を突き進む傾向にある夫は頼もしいと思う反面、

ちょっと脅威を感じることもありました。

・・・まさか家まで一人で決めてくるとは思いもしませんでした。(笑)

しかもその時はまさに結婚式の打ち合わせ、準備で大忙しの時期。

同時にマイホームのプランニングもしないと思うと頭が爆発しそうでした。

3.家にこだわりのない私と、真逆の夫

文頭でも書いたように私はマイホームについて「いずれ買えたらいいな」程度にしか思っていませんでした。

建売りでもマンションでもいいし、何ならずっと賃貸でもいいかな位の気持ちでした。

しかし夫は私と真逆で

立地、土地面積、部屋数、構造など全て事細かな理想像があったのです。

そんなことはつゆ知らず・・・家を契約するその日まで1度も聞いたことがありませんでした。

「なんでもいいよ」という私をよそに

夫は自分で手書きした見取り図を前橋市で新築注文住宅さんに見せて、

「ここはこうでこうで」と真剣にプレゼンしていました。(笑)

幸いプランナーさんがとっても優しく素敵な方で

「いいですね~!やってみちゃいましょ!」とサクサク進めてくださり、

夫の理想のマイホームが完成しました。

家に興味のなかった私ですが、住んでみると夫のこだわりの箇所が目に付くし、愛着が沸いてきました。

何よりお隣さんへの騒音等を気にしなくていいのと、自分たちで決めた造りなので住みやすさは最高です。

夫はというと「俺が造った家だ!!」と嬉しそうに豪語しており、DIYに目覚めています。(笑)

販売中のモデルハウスを買うことのメリット

・割安で買える

美濃加茂で新築注文住宅を考えていた際、最終的にモデルハウスの物件を買うに至った経緯とメリットをお話ししたいと思います。

モデルハウスというのは見本物件としての役目が終わるとその後どうなるのかと言いますと、その物件は売りに出される場合があります。この売り出されたかつてモデルハウスだった物件を買うメリットは、幾つかあります。そのうちの1つ目は割安で買うことができる点です。それはなぜかと言いますと、モデルハウスの公開期間が終わってから販売する関係上で一般的な新築物件よりも割安で販売してくれるからです。なおモデルハウスの公開期間からだいぶ経っている場合には、値引き交渉がしやすくなります。それによってさらに割安で買えることもあります。買った際には値引き交渉もできてより割安で買うことができました。

・ワンランク高い設備や家電などが付いていることもある

モデルハウスというのは見本物件という性質を持っていますので、見栄えがとても良くなっています。見栄えを良くするためワンランク上の設備や家電を置いています。そうしたモデルハウスを買うことで、それらのワンランク上の設備を家電が付いた状態で買うことができることもあります。こちらも実際にワンランク上の設備と家電を譲り受けたので、お得感がかなりありました。

・ 住宅展示場ではなく分譲地のモデルハウスならばすぐ住める

モデルハウスには住宅展示場と分譲地とがありますが、後者の場合には買ったらすぐに住むことができます。売買契約をすれば、既にモデルハウスがそこに建てられていますのですぐに住むことが容易となっています。すぐにマイホームを買って住みたかったので、個人的には分譲地のモデルハウスはとても魅力的な物件でした。

モデルハウスに住むメリット

1.モデルハウスのメリット

モデルハウスの良いところは、自分がその家に住んだ様子が想像しやすいところだと思います。

すでに家具などが置いてある場合も多く、家具の配置も参考になります。

私は以前、不動産会社に勤務していたことがあり、何度かモデルハウスの展示の案内を行ったことがありました。

仕事とはいえ、さまざまなモデルハウスを見ることができ、それはこの仕事の特権だったと思います。

2.お得に入手できる可能性もある

美濃加茂で新築注文住宅の場合、家主の要望の添って家を建てていくので、場合によってはかなり費用がかかってしまうこともあります。

ですが、モデルハウスの場合はすでに建てられている家なので、値段がリーズナブルで入手できる場合もあるようです。

また、実際に住む予定の新築物件をモデルハウスとして、一定区間、他のお客様に見学してもらうことで、費用を少し安くできるようです。

できるだけ希望に叶った家に住みたいものですが、やはりコスト面は気になるところなので、少しでも抑えられると嬉しいものです。

3.間取りに悩まなくて良い

モデルハウスの場合はすでにある家を購入するので、間取りに悩まなくても良いというメリットもあります。

また、購入を決めて、比較的早く入居できるのも良いところだと思います。

7年経って思うこと

1.膨れ上がる価格



 2人目の子供が生まれたことで、これまで住んでいたアパートが今後手狭になるだろうと想像できたので、一戸建ての新築注文住宅の購入を考えるようになりました。展示場を巡って、良さそうな住宅会社に絞ったのはいいのですが、自分や妻の希望を盛り込んでいくと、価格はどんどん膨れ上がり、予算を完全にオーバーすることになってしまいました。



2.自分の希望にあと少し届かない住宅たち


 そこで私が考えたのが、その住宅メーカーが提案している、ある程度型が決まっているリーズナブルな住宅の利用でした。カタログに100パターン以上の型が載っていましたが、収納の数や玄関の広さなど、自分の希望している所を満たせていないものがほとんどで、決めきれずにいました。



3.工夫で一気に解決


 一級建築士でもある営業担当と打ち合わせてしていく中で、カタログのパターンの住宅をアレンジをすることが可能だと分かりました。各柱の場所さえ変えなければ、他は柔軟に変えることができるということでした。あとは、パズルを組むように自分の希望を盛り込んでいった結果、ベランダをなくしてサンルームにし、2階の物置を3畳から2畳に変更して洗面所をつけ、3階に屋根裏収納をつけることができました。

4.7年経って思うこと


 注文住宅を購入して7年になりました。家族との思い出が加わることで、より魅力的な場所になっています。そんな場所を手に入れることができたのは、やはり営業担当との出会いが大きかったと思います。自分の無謀な希望も親身になって相談にのってくれて、予算的に厳しいようなら、その代替案を考えてきてくれる。その結果が、今の家に詰まっていると思います。彦根市で新築注文住宅の購入を考えている人、親身に相談にのってくれる営業担当との出会いを目指して、住宅会社を見比べてみてください。

マイホームで注文住宅にするメリット

1.自由に暮らせるようにしたい





マイホームを選ぶときは自由に暮らせるようにしたいもので、間取りやデザインを要望に合わせて決めてもらいたいものです。彦根市で新築注文住宅は戸建て住宅とは違って家族の生活のスタイルに合わせて間取りやデザインを決め、オリジナルの家にすることができます。家を建てるときは一生に一度しかないもので、後悔をしないようにすることが望ましいです。



2.注文住宅の良さ




注文住宅は工務店やデザイナーなどに依頼し、要望に合わせて間取りやデザインを提案してもらえます。家を建てるときは提案してもらった内容を比較し、生活のスタイルに合わせて納得してから決めると快適に住みやすいです。注文住宅はオーダーメイドの家のため唯一無二のものになり、周囲から注目されやすく来客を呼ぶときにも自信を持てます。



3.愛着を持って暮らせる




注文住宅の良さといえば要望に合わせて間取りやデザインを決めてもらえ、愛着を持って暮らせることです。家を建てるときは時間や費用がかかり失敗をしないようにしたいもので、業者の選び方や場所の決め方を考える必要があります。新築注文住宅は建てるまでに手間や苦労がありますが、その分愛着を持って暮らせるようになれることが魅力です。

提案することや現場チェックが大切

1.多くの人が憧れるマイホーム



田原市で建て替えや新築注文住宅は自由に設計をすることが出来るので、多くの人があこがれを持っていることでしょう。

しかし、自分の理想をすべて設計に取り入れてしまうと、コストが大幅にアップしてしまうので、自分の中で取り入れたい仕様の優先順位を付けていくことが必要となります。

特に土地から自分で探しているという人の場合には、土地代込みで建物を建てることが必要となるので、コスト面ではかなり厳しいものとなることでしょう。

少ないコストで理想の家を実現されることが、設計者の腕の見せ所となります。



2.注文住宅を設計する際に必要な準備


設計者となるハウスメーカーや工務店等を選んで設計の打ち合わせを進めていくことになりますが、スムーズな打ち合わせを行うためには事前に住宅に対するイメージを固めておくことがとても重要となります。

相手から提案を受けるのもの良いですが、ある程度は、依頼者から理想の形を示していった方が良いです。



3.注文住宅では現場確認も重要


設計通りに建物ができている出来ているか、イメージと違いが無いかなどを現場で都度チェックをすることで、適宜、仕様の変更、修正等を行うことが出来るでしょう。

注文住宅は住みやすい

1.注文住宅ができるまで





私は現在、田原市で建て替えを行い、注文住宅に住んでいますが、設計の段階で何度も施工業者と話し合ったのが良かったと思っています。

それまで住んでいた家で不便なところを改善し、より住みやすい設計にしてもらいました。



間取りは特に重要で、家族それぞれのプライバシーを守りながらも、家族が集える空間作りを目指しました。

なので、かなり希望の物件になり、その点は本当に良かったと思っています。



2.住んでから見えてくること




どんなに理想の家を作ったとしても、やはり住んでいくうちに新たな問題が出てきます。

なので、改善できるところはその都度やっていくしかないのだと思います。



また、新築注文住宅を建てた時には予想していなかった、地震や水害などの被害も受けました。

幸い、住めなくなるような状態にはならなくて良かったです。



3.災害に強い注文住宅




これからの家づくりはやはり災害に強い住宅が必須となってくるでしょう。

過去の災害だけではなく、あらゆる問題を想定し、その中でも残っていく家が必要になって行きます。



また、住む人の年齢や状況に応じて、フレキシブルに対応できる注文住宅が重要だと思っています。

注文住宅~引っ越しまで

1、住宅展示場から土地探し



マンション住まいだった私たちにとって新築注文住宅は憧れの住まい。

いつかはと思っていたがそろそろ~となり近くの住宅展示場へ行く事になりました。



いくつもの会社がある中イメージだけで3社にしぼりその3社のみ見て回る事にしました。

3社目にみた工務店では、そこそこ年のいった営業さん。つかず離れずの接客で私にとってすごく好印象、見積もりも見て即決で3社目の新築注文住宅に決定しました。



次に土地探し。

ネットで見る土地はどれも理想通りとはいかず、悶々としていました。

そんな時義理母に「どこどこに不動産屋がある。古いけど話だけでも聞きにいったら。」と言われ行ってみると、ホントに古い大丈夫かな~と不安になる様な外観の不動産屋で、まずは夫が1人で行く事に。

15分位して戻ってくると片手には一枚の紙きれ。

見てみると何とも理想通りの土地の資料が!!

2日前にきた土地でまだどこにも出していない。出したらすぐ売れるだろう。と言われたとん事で、夫も一目で気に入りその日の夜には意思は固まり、次の日には契約のハンコを押してしまう位の理想通りの土地との出会いでした。



2、打合せから完成まで


家の間取りやら色々、決める事はとにかくたくさんあり、毎週日曜は工務店に通う様になりました。

営業さんのアドバイスを聞きながら1つ1つ決めていき、全てが決まる頃にはヘトヘトになっていたように思います。

実際に建てる作業になると、ご近所さんへの挨拶なども、営業さんに頼りっきりで困った事はほとんどありませんでした。



3、いよいよ引っ越し


引っ越しはもといた場所から徒歩5分の場所で、引き渡しの期間もなく、荷物もほとんど段ボール。大きい家具は洗濯機とテレビ台のみという引っ越しでした。

業者に頼る、という考えは無く、一生に一度の大きな引っ越しになるであろう、自分たちでやりきろう。という結論になり、平日当時2歳の末っ子をかかえ、軽自動車に段ボール4.5箱を積み往復して運ぶ毎日。

約10日かけて引っ越し完了となりました。

一から自分たちで決め、松江市で新築注文住宅を建てて大満足です。

注文住宅まであと一歩!

1、せっかく建てるなら注文住宅



妻と家を買おうかという話になり、いくつか建売の物件を見に行きました。

何軒か見ましたがどこも似たような間取りばかり。わくわくしません。

そこで住宅展示場に行き希望を伝えて提案をしていただきました。

するとどの提案も希望にぴったりで輝いて見えました。

もうこの辺りから建売住宅の事は頭になく、新築注文住宅を建てるぞ!という考えになっていました。



2、楽しい打ち合わせ


初回の提案をしてもらってから、より自分たちの希望に近づけていくために毎週のように打ち合わせをしていきました。

このころは3社と並行して打ち合わせをしていてかなり時間を取られましたが、

どの打ち合わせも楽しいので全然苦にはなりませんでした。

外壁はタイル?何色にする?大きい窓は必要?お風呂の広さはどうする?

など自分たちのお城が出来上がっていくみたいでわくわくしました。



特にこだわったのが、男性ならみんな共感していただけると思うのですが、自分の書斎!

自分の部屋は必要ありませんが、狭くてもいいので自分の書斎、これだけは外せません。

どのような書斎がいいかネットや書籍で調べて自分の理想を具体化していきました。

小さい窓があって、掘りごたつ風のテーブルにして、造作で本棚を作って、間接照明にして・・・

家がお城なら、書斎は秘密基地ですね。



3、突然の転勤命令


注文住宅の仕様がほとんど決まり、間取りなどももうこれしかないというところまで来ました。

最終的な金額も提示してもらっていたのであとはどこの住宅メーカーに依頼をするかだけです。

そんな時に、妻の転勤が決まりました。

場所は現在住んでいるところからはとても通えない距離。

これではせっかく家を建てても私一人で住み始めることになってしまいます。

そのため、なくなくこのタイミングで注文住宅を建てることは諦めました。

しかし、妻の転勤から3年ほどたちますが、まだまだ注文住宅を建てることは諦めていません。

せっかく建てるなら松江市で新築注文住宅!そう思って今も虎視眈々とタイミングをうかがっています。

注文住宅で失敗しないためのテクニック

■予算を少しオーバーしても気に入った家を建てること



沼田市で新築注文住宅を建てると、外壁や内装の床から壁、天井、ドア、扉まで、自分の好きな材料を選べるメリットがあります。

そのために、ついつい予算オーバーになりがちですが、後から「やっぱり洗面台はインポートの豪華なデザインにすればよかった」と思っても、最初に設置した洗面台を外して新しい洗面台を設置するために、工事費がかかってしまいます。

そういったことを考えると、少々予算オーバーしたとしても、自分が納得のいく家を建てることが大事です。



■注文住宅ではこだわるポイントを絞ること


注文住宅では、こだわりたいポイントをしっかり絞って、間取りやデザインを考えることが大事です。

なぜ、わざわざ注文住宅にしないといけないのか?建売ではダメなのか?といったこだわりがないと、注文住宅にする意味がありません。

注文住宅を建てる前に、依頼する工務店が今まで建ててきた家の外観や内装、図面を見せてもらうと、参考になります。

工務店によって、床暖房やシステムキッチンにこだわっているところもあれば、天然の木の素材にこだわりを持っている家もあります。

コンクリート住宅ばかり建てている工務店もあるので、自分が住みたい家に近い注文住宅を建てている工務店に依頼するのが良いでしょう。



■注文住宅のメリット


建売の場合ですと、家全体の部屋の床材や壁材、ドアや扉の素材は統一しているのが一般的です。

それが、注文住宅の場合ですと、トイレの床と壁は、ゴージャスに、洗面所はモダンに、リビングはクラブ風に、和室はアールデコ調といった風に、部屋別にテーマを決めることも可能です。

飽きずに長く住まうためには、注文住宅にして、それぞれ違ったテーマの部屋にデザインするのもおすすめです。

注文住宅を建てる際に忘れてはならないポイント

1.家族でワイワイ家づくりを話し合う楽しみ



沼田市で新築注文住宅を建てたときのお話です。
注文住宅を建てる際には、家族でワイワイとどんな間取りやデザインにするのか話し合う事も大きな楽しみです。設計士さんに家族の思いをしっかり話し、それを実現した家としてもらうのがポイントで、これは一般的に皆が理解しているポイントです。しかし、家づくりに際しては、それ以外に忘れてはならないポイントもあるのです。


2.家族や生活パターンは変化するものです


先に記載した家づくりを家族でワイワイ話す時、その時点でも家族構成や生活パターンでベストなものを議論するものです。

しかし、終の棲家とするなら、子供はやがて独立し、自分達も高齢化して介護が必要な状態を迎えるかも知れないと言った大きな変化が起きる事を忘れてはいけないのです。


3.生活パターンの変化に配慮した家づくり


前項で記載した様に、子供が独立した時の事を考えて、子供部屋を狭い間取りで区切らずに、家具等を間仕切りとして活用し、子供が独立後は大きな部屋として使用できる自由度を持たせる事等を考えるべきです。

また介護が必要となっても、少しでも長く自宅で生活するために、廊下の幅を車椅子を配慮して幅広くしたり、トイレを少し広めとし、かつドアは引き戸とする等の配慮をしておけばリフォームせずに長く快適に暮らせる事になるのです。

今現在のみならず、長期スパンで家づくりを考えるのが、非常に重要と言えるのです。