2023年 7月 の投稿一覧

夢の注文住宅

1.考えはじめた時期



美濃加茂で新築注文住宅はいつの頃からか夢でした。

でも実際、きちんと時期を考え始めたのは、子供が学校に入る前にはみたいに考え始めました。



2.注文住宅で、大変だったこと


憧れているときは、こんな感じがいいとアバウトに考えていました。

しかし、いざ建てるとなると本当に事細かにいろいろと決めることがあり、もちろん楽しいし、嬉しかったのですが、壁紙ひとつ外壁やドアの色など決めることがたくさんありました。

でも、イメージだけではなかなか決めるのは大変だったし、家族でも揉めてりと思っている以上に難航しました。

そんなときには、実際に建てた知り合いに相談したり、友達のアドバイスをもらったり、自分だけで考えるより大事だなと思いました。



3.住んでみて良かったこと


いろいろとイメージだけできめた、壁紙の色や他にも選んで決めたこと。

初めてみたとき、違う方が良かったかなとかあっちの方が良かったかも、などと後悔したときもありましたが、あまり奇抜なものにしなかったことあり、年々馴染んできたように思います。

変わったデザインなどにするとすぐに飽きてしまう性格だってので、他の人の意見も取り入れて良かったなと思いました。

注文住宅はとても住み心地が良い

■理想的な間取りが叶う注文住宅



今ある家を田原市でリフォームするか、注文住宅を建てるか、いろいろ考え、私は、駅から近い土地を確保できたので、そこに注文住宅を建てることにしました。

注文住宅ですと、設計から材料選びからすべて自分達で決めることになります。

設計は、私が建売住宅を参考にして書いてみました。

こだわりとしては、住宅密集地だったので、庭を広くしても近所の目が気になるので、庭は極力狭くして、その分家の面積を広げてみることにしました。

土地ギリギリに家を広げて建てたおかげで、家族3人で住まうには広い家です。



■注文住宅ならではのおしゃれなデザイン


注文住宅にしてよかった点は、トイレから洗面所、リビングとすべて自分の好きなデザインや間取りが叶う点です。

うちは1階と2階にそれぞれトイレを設置しましたが、それぞれのトイレの内装は、まったく違うデザインにしました。

1階のトイレは、キラキラ素材が織り込まれたおしゃれな壁紙と、大理石調の床材を使用したので、リッチな感じです。

1階のトイレには、シャンデリアを飾りました。

2階のトイレは、ブラック系を基調にしたモダンなデザインにしたかったので、トイレの床材には、ブラック×ホワイトの格子柄を用いました。

トイレの便座は、ホワイト系ではなく、グレー系にしました。

2階のトイレの照明は、ブラックカラーのシャンデリアなので、今っぽいおしゃれな空間ができました。



■お姫様系のインテリアも叶う注文住宅


2階の私の部屋は、天蓋付きのベッドを置いたり、ロココ調のドレッサーやタンスを置くので、壁紙は、淡いピンク系の織物素材を壁2面に使用しました。

ホワイト系の壁紙だけの部屋よりは、おしゃれな壁紙を2面に使うことによって、ラグジュアリーなお姫様系のインテリアが完成しました。

注文住宅って、このようにそれぞれの部屋を、テーマごとに好きなようにデザインできるから、本当に楽しいです。

注文住宅の良い点

1.注文住宅のメリット



彦根市で新築注文住宅を建てるメリットというのは自分の好みの家を作る事ができるというのがあります。

家を建てる時になって自分が本当に住みたいと思える家に住めるのが注文住宅の良さです。



2.注文住宅を建てる事で家族との絆も深まる


注文住宅の良い点は単にこれで良い家が建てられるだけでなく家族との絆が深まるようになるというのがあります。なぜなら、注文住宅を建てる時に注文住宅について家族とも話す事が多くなるからです。



それは注文住宅を建てる事になればどのような家にしていくかを家族と話して家族から色んな意見を聞いてどんな家にするかを考える事になるのでそれまであまり話をしてこなかった家族でもこれを機会に話す事が多くなって絆が深まる事があります。



3.特徴のある家を持てる


注文住宅を建てる一番のメリットはやはり他とは違った家を建てる事ができるというのがあります。

なので、自分独自の家を建てたいと思った時に注文住宅を建てる事でそれが可能になるというのが注文住宅の良い点です。



人と同じうような家にならないで済むのが注文住宅の良さです。

注文住宅だからこそこだわりの間取りを!

1.平凡な間取りはもったいない



私は田原市で建て替えを検討していたにもかかわらず、あまりこれといったこだわりがなく、広いLDKに畳コーナーがあればいいなぁとぼんやり考えていた程度でした。しかし、間取り第一案を見ると要望通りなのにあまりに平凡なことに衝撃を受けます。せっかく注文住宅で自由に設計できるのに、建売住宅にありがちな万人受けする間取りでいいのだろうかと思い、設計士さんとあれこれ試行錯誤を始めました。


2.固定観念を打ち砕く


設計士さんの「畳って1階に必要ですか?」の一言でLDK+畳という固定観念があったことに気付きます。確かに、これまで見てきた間取りにそういう形が多かったので無条件にいいなと思っていただけで、何のために、何故必要なのかを考えていませんでした。


3.よし、中庭を作ろう!


建設地は住宅が密集しており、庭を造ってもお隣さんと近くて気まずい感じになります。また、南側に土地ぎりぎりまで隣家があるため大きな窓も作れません。そこで、畳を無くす代わりに6畳ほどの中庭を作ることに決めました。そのおかげで南側に窓がなくても明かりが取れます。また、中庭は外からは見えにくくなっているので、外用のソファを置いて寛ぎ空間になっています。子どもが生まれたらここで遊ばせたいなと思います。色々と試行錯誤しましたが、土地に合った自分らしい間取りを考えることができて大満足です。

子どものころからの夢だった注文住宅

1.憧れの2階建て



私は小学生の時、祖母の家で家族全員で暮らしていました。友達と遊ぶ時には、その子の家に行く時には皆新しい2階建てなのに、うちだけ古い平屋でした。コンプレックスはありませんでしたが、自分の部屋が欲しい、2階建ての家に住みたいという気持ちは徐々に膨らんでいきました。



2.ついにできた新しい我が家


そして中学生の時、親が松江市で新築注文住宅を建てることに決め、やっと新しい家が建ちました。そのころのことは今でもよく覚えています。共働きの両親は、仕事から帰ってくるとそのまますぐにハウスメーカーの人達と話し合いをしていました。かなりの回数で、いつも忙しそうにして大丈夫なのかなと思っていたりしました。自分なりの自分の理想の部屋の絵を描いて見せたりしていたら、それを採用してくれたりもしました。



3.今でも自分の部屋は憩いの場


今はその家でのびのびと暮らしています。自分の部屋はやっぱりとても落ち着き、家に帰ると本当に安心しますね。真にリラックスできる場所という感じで、オアシスのように思っています。一人になれる空間って大事ですよね。

制約はあるにしても

1.注文住宅が期待できる



なんだかんだで住宅というのは自分のこだわりを出したいところがあるわけでそういう場合において沼田市で新築注文住宅というのは極めて有効的なのは間違いないです。出来ることと出来ないことというのはあるわけですがそれでも色々な意味において自分の理想の住宅を手に入れることができるのは注文住宅と言えるでしょう。



2.費用的な制約


どうしてもなんでもできるというわけではないですし、なんといっても費用的なハードルというのもあったりはしますので何でも注文住宅ならば実現できるというわけでもないですが上手くことのほうが多いですから、まずは自分の予算をしっかりと把握してから計画を立てるようにするとよいでしょう。


3.とても利点が多い


デザインもそうですし、住宅機能なども含めて、自分がこうしてみたい、ということの実現ができる注文住宅はまさに憧れであるといえるでしょう。どこの工務店もその手の建て方による注文を受けているというわけでもないので、できるだけいろいろなことをやっているような工務店を選ぶというのがポイントになるでしょう。注文住宅専門のところもあるわけですからじっくりと選び抜くことです。